力とはたらき

力とはたらき【天才児ネット】力とはたらき
2,940円

小学4〜5年で学ぶ、力とはたらきが学習できます。
Ads by STMX

● 対象:小学校中学年以上

◆小学4〜5年で学ぶ、力とはたらきが学習できます。

◆ 本商品でできる実験内容
・ピンを浮かべる 表面張力とは
・水がこぼれない ・卵は浮かぶか
・塩水には何が浮かぶか ・浮きばかりを作る
・浮きばかりで計る ・浮きばかりを使ったトリック
・輪ゴムのモーター ・輪ゴムの扇風機
・輪ゴムの換気扇 ・回転する輪
・色つき円盤を回す ・踊る糸車
・力の伝達 ・滑車の大きさ
・半径と円周 ・まさつとすべり
・ニュートンの法則 エネルギーとは
・プラスチックボールを落とす ・爆弾落とし
慣性 慣性の実験
・ヨーヨー ・位置エネルギーと運動エネルギー
・玉突き ・どちらが切れるか
・風車を組み立てる ・水車・水のエネルギー
・空気とは ・見えない空気
・ストローの働き ・サイフォン
・どうして飛行機は飛ぶのか 空気圧と風船
蒸発とは

*日本語テキスト及び英文テキスト付き



磁石とかがく

磁石とかがく【天才児ネット】磁石とかがく
2,520円

小学3年生で学ぶ、磁石が学習できます
Ads by STMX

◆ 本商品でできる実験内容
磁石は何を引きつけるのか ・同じ極と違う極
・極を見つける 磁石の強さ
磁石反発力 磁石を作る
磁気誘導 磁石で遊ぶ
方位磁針 方位磁針を作る
電磁石を作る 電磁石の強さ など

◆小学3年で学ぶ、磁石について遊びながら学習できる実験キット。
35種類の実験が出来ます

*日本語カラーマニュアル(22ページ)

虫型ロボット入門

虫型ロボット入門【天才児ネット】虫型ロボット入門
2,520円

3種類の特徴的な虫型ロボットを作成できます
Ads by STMX

  ◆この実験工作セット1つで、3種類の虫型ロボットを作成できます。
光感知ロボット【WAKE-ME ROBO-BUG】
 ・このロボットは光を感知すると前進し、音を発します
 ・寝室の窓にこのロボットを置いておくと、朝、日が昇ると目覚まし時計としても使えます。
 ・部屋の電気を消して、懐中電灯をロボットに向けてロボットを動かすことも出来ます。

★障害物感知ロボット【DETECTOR ROBO-BUG】
 ・前に障害物を感知すると障害物を回避するために交代して音を発します。
 ・特殊な前輪を使っていますので、何度か前後しながら障害物を回避していきます。

赤外線リモコン・ロボット【REMOTE CONTROL ROBO-BUG】
 ・テレビのリモコンを使って動かすことの出来るロボット
 ・テレビの横においておくと、TVリモコンを操作するたびにロボットが動き出すので、知らない友達は驚くかもしれません。

バイオ電池

バイオ電池【天才児ネット】バイオ電池
1,890円

これも不思議! なぜ水道水で時計が動くのか
Ads by STMX

水道水以外にレモン水、食用酢、りんご酢、コーラ石鹸水、液体洗剤、醤油、ケチャプなど家庭にあるものをいろいろ使って電解質溶液をつくり電池の起電力の違いを調べながら電池の原理を学習します。

【内容物】
・pH試験紙 ・pH基準表
・真ちゅう電極板(x3) ・亜鉛電極板(x3)
・仕切り板2個 ・時計付き実験台
・プラスチック電解槽(x2本) ・ふた2個
・ワニ口付接続用銅線3本 ・スチールウール
・英語マニュアル・日本語マニュアル(15ページ)

おふろで科学じっけんセット

おふろで科学じっけんセット【天才児ネット】おふろで科学じっけんセット
1,500円

お風呂でできる楽しい科学実験が10種類入ったセット。身近な不思議がわかる解説書付。
Ads by 電脳卸

お風呂でできる楽しい科学実験が10種類入ったセット。身近な不思議がわかる解説書付。

● 対象:10才以上
◆ 本商品でできる実験内容
  石鹸エンジン
  風船潜水艦
  水中の部屋
  ペタペタ吸着アヒル
  水レンズ(魚眼レンズ)
  手の中の竜巻
  海底噴火
  目に見える空気
  石鹸バズーカ
  水中スコープ

地球のふしぎじっけんセット

地球のふしぎじっけんセット【天才児ネット】地球のふしぎじっけんセット
1,200円

地震、津波、火山の噴火など地球のことが地図やモデルでよくわかる!
Ads by 電脳卸

地震、津波、火山の噴火など地球のことが地図やモデルでよくわかる!

● 対象:10才以上
◆ 本商品でできる実験内容
 地層ジオモデル
 岩石採集・観察キット
 岩石・鉱物標本
 水の循環観察器
 世界地震地図
 地球の構造説明書

クリスタルの科学

クリスタルの科学【天才児ネット】クリスタルの科学
1,200円

大人気の結晶作りセット。宝石みたいにキラキラ光る結晶・雲のような結晶、フワフワ結晶などいろんな結晶を作ろう!結晶のことがよくわかる解説書付。
Ads by 電脳卸

大人気の結晶作りセット。宝石みたいにキラキラ光る結晶・雲のような結晶、フワフワ結晶などいろんな結晶を作ろう!結晶のことがよくわかる解説書付。

● 対象:10才以上
◆ 本商品でできる実験内容
 水晶型の結晶作り
 キラキラ光る!大きな結晶作り
 びっくり!塩の結晶
 クリスタルツリー −フワフワ結晶−
 お酢を使って結晶作り

光触媒入門キット

光触媒入門キット【天才児ネット】光触媒入門キット
2,940円

酸化チタン塗装済みのコップおよびアクリル板を使い、9種類の実験を行いながら光触媒の作用について学習できる
Ads by STMX

● 対象:10歳以上

◆ 本商品でできる実験内容
酸化チタン塗装済みのコップおよびアクリル板を使い、9種類の実験を行いながら光触媒の作用について学習します。

◆キット内容
・酸化チタン塗装済みコップ3 ・酸化チタン塗装済みアクリル板3
・未塗装コップ3 ・メチレンブルー溶液
・霧吹き ・30頁解説マニュアル
まとめやすい研究・観察レポート付き

太陽と光電池

太陽と光電池【天才児ネット】太陽と光電池
2,940円

小学3年で学ぶ音や光、4年で学ぶ光電池の働きが学習できます。
Ads by STMX

● 対象:小学校中学年以上

◆ 小学3年で学ぶ音や光、 4年で学ぶ光電池の働きが学習できます。

◆ 本商品でできる実験内容
・太陽の温かさ ・水を温める
・白い紙と黒い紙 ・虹をつくる
・お鍋の中の天気 ・虫眼鏡を使って
・光を集める 焦点の温度
・右か左か ・凸面鏡
・凹面鏡 太陽炉を組み立てる
太陽炉の働き ・試験管立てを組み立てる
・水を沸騰させる ・羽を燃やす
・ローソクが溶けるか? ・鏡を使って光を集める
太陽電池の原理 太陽電池台を組み立てる
・モーター台を組み立てる 太陽電池でモーターを回す
・電気スタンドで回す ・プロペラ
・プロペラの形をととのえる ・回転盤をつくる
・飛行機を飛ばそう ・メリーゴーランドをつくる
・鳥のモビールをつくる 太陽炉太陽電池の組み合わせ

*日本語テキスト及び英文テキスト付き

電池と回路

電池と回路【天才児ネット】電池と回路
2,625円

電池と回路の仕組みがわかります
Ads by STMX

● 対象:小学校中学年以上

◆ 本商品でできる実験内容
・回転ボードの組み立て ・電球を1個ともす
・導体かどうか調べる ・電球を2個並列につなぐ
・電球を2個直列につなぐ ・モーターを回す
・モーターの回転方向 ・ブザーをつなぐ
・モーターと電球を並列につなぐ ・モーターと電球を直列につなぐ
・ブザーと2個の電球を直列につなぐ ・水の中を電気が流れるか?
・抵抗を使うと明るさはどうなるか? ・2個の抵抗と2個の電球
・フラッシュランプ ・フラッシュランプとモーター
・ブザーをつなぐ ・早く点滅するフラッシュランプ
・フラッシュサイレン ・発電してみよう
・遊びの回路をつくろう

*日本語テキスト及び英文テキスト付き

やさしい化学

やさしい化学【天才児ネット】やさしい化学
2,940円

小学校で学ぶ化学の実験ができます
Ads by STMX

● 対象:小学校中学年以上

◆ 本商品でできる実験内容
・卵の殻に印刷 ・試験管立ての組み立て指示薬
・pHとは ・酸性雨
・魔法のインキ ・吸水と染料
・氷がくっつく ・火山反応
・古い硬貨を洗う ・香水をつくる
・ロウソクを燃やす ・ソーダ水からガスを取り出す
・空気の膨張 ・塩の結晶をつくる
・シャボン玉の結晶 ・鍾乳石をつくる
・砂糖の結晶 ・液体の粘度
・物を分離する ・表面張力の実験
・静電気 ・ゆで卵をビンに落とす
・油と水は混ざるか? ・ミルクは分離できるか?
・油と洗剤 ・硬水と軟水
・クロマトグラフィー ・染色
・でんぷんのり ・ゴム粘土をつくる
・牛乳からプラスチックをつくる

*日本語テキスト及び英文テキスト付き